2005年10月06日
カラフルな総絞りの帯揚げ
こんにちは!
chikanoです。
今日はとってもいいお天気で、
自転車で通勤の私にとっては、
風の感じられるいい日でした。感謝。
今日は、七五三にも使える、
総絞りの帯揚をご紹介。
でもね、この画像を撮っていた頃は、
まだ帯揚げが何なのか、
帯締めとか帯留めっていうのも聞いたことあるけど・・・
って感じ。???のままの私でした。
この肌触りは、小さい頃盆踊りで着たゆかたの
ちょうちょ結びした帯の感触だな〜
と思いながら、五色の帯揚げの写真を、
アップも含めていろいろとりました。
そして採用されたのがコレです。
<本日の名ショット>
帯揚げというのは、
もう皆さんはおわかりでしょうが、
帯の真ん中で結んであるほうではなくて、
帯にもぐりこんだりして、少し見えているだけのアレです。(笑)
でもホントに不思議なんですよね。
着物って、ちょっとした色使いで、
雰囲気が変わり、
それは、たとえば、こんなに少し見せるだけの帯揚げでも、
そうそう、半襟も、少し顔をのぞかせているだけなのに、
ものすごくポイントになるんですよね・・・!
これから、いろいろなコーデュネートを楽しめるようになるまで、
いろいろとお勉強していきますね。
お楽しみに〜
今日ご紹介した帯揚げはこちら
それではまた明日〜
明日は、あったかショールのお話です。
今日もココに来ていただいて、
ありがとうございます!