2006年01月02日
さりげなく和風な柄足袋
こんにちは!
お正月はいかがお過ごしでしょうか?
なんとも時間があっというまで、
すぐにまたお仕事の日になってしまいそうです。(笑)
本当に、いろんなことがどんどん過ぎていきますよね〜。
気がつけば、成人式ももうすぐです。
今年もたくさんの振りそで姿を目にしてみたいです。
そういえば、昨日電車に乗ったのですが、
振りそでのお嬢様に、たった一人だけ会いました。
オレンジ色の鮮やかさが、とても華やいでしました♪
やっぱり、いいものですね〜。
もっとたくさんの方が着飾って街を歩く、
そんな時代がきてほしいな〜。
さて今日は、
やはり日常的にも着物を楽しみたい、
そんな気分で、
またまた、柄足袋のご紹介です。
<本日の名ショット^^>
なかなか渋い感じがすてきです。
よくみると、バックには、さりげなく矢絣模様が入っていrます。
色も落ちついているので、
渋めの紬などに合わせてもなかなかおしゃれですね。
自己主張しすぎない感じが、意外とどんなものにも
冒険できて、いいかもしれませんね♪
5日からは営業も開始されますので、
今からでも注文できる、福袋もお得かもしれません♪
お任せでもOKという方は、お得な福袋をどうぞ!
本当に、足袋もいろいろと持っていれば、安心。
着物って組み合わせの面白さがすごくあって、
個性を表現できるところがいいな〜と思います。
さりげなく、決めてみてネ♪
それでは、また明日〜。
ありがとうございます!
2006年01月01日
新年おめでとうございます!
新年、
明けましておめでとうございます!
本年も、なにとぞよろしくお願いいたします。
今年もまた毎日一つずつ、
ステキな着物etcをご紹介していきたいと思います。
さて、新年初は、どうしましょうかと思いましたが、
まずは、足元から、ということで、
柄足袋にしてみました(笑)←初笑い
そして、もう一笑いいきます。
ついに初めて着物を着てみた!私がですよ^^
といっても、小紋の普段着きもの。
東寺の弘法市でのものですが、
さらには、まだ着せてもらったというのが正しいです。(とほ)
暗いことをいいことに、(笑)
保育園の除夜の鐘にいきました。
けれども、帰り道、たいへんなことが・・・
(あとは、続きを読む、に書きますね♪)
ア、そうそう、今日は、柄足袋でしたね^^。
<本日の名ショット^^>
こうしてみると、新春っぽくて、いいですね。
このところ、コマーシャルでも着物が多いのは、
やはりお正月を意識してか、
やはりブームなのか。
ということで、
わたし的には、こんな風な個性的な、
ちょっと派手目で、艶っぽ〜い感じが、
はやるかも、なんて、密かに思ってみたりします。
映画の影響などもあったりして♪
でも本当に、初めて(←正確には、成人式からこの方、一回あったかなくらい)
着てみて思ったんですが、着れば、着れる!
おかしな感じの言葉になってしまいますが、
ホントに、難しく考えることはないかもしれない。
慣れれば、というところもあるし、
どんどん着てみるのが、また何かをつかむ第一歩なのでしょうね。
だから、派手目のものでも、どんどん試してみると、
本当に新しい発見があるのではないでしょうか!
ョ〜シ、今度の夏までには、きっと一人で浴衣が着られるようになるぞ、
と決意をあらたにする、chikanoさんでありました。
え?
あ、たいへんなこと、でしたね。
いや、やっぱり、恥ずかしいからやめとこ。
だって、あんまり寒そうだから、
中に、レッグウォーマー(毛糸の)をはいていったんですよ。
太ももの辺りまで・・・・・・で、・・・それが・・・
というわけです。(ア〜言っちゃった〜(笑))
やはり、邪道はいけませんね。
ま、暗い道だったので、誰にも知られずにはすんだのですが、
完全に、草履の上に、みえていました(爆)
それでは、本年もどうぞ宜しくお願いいたします!
ありがとうございます!
2005年10月18日
柄足袋 part 5
こんにちは!
何だか夜になると足元が寒くなってきて、
今日は引き続き、柄足袋をご紹介したい気分です(笑)
アンティーク着物にも
このごろ興味があるのですが、
柄足袋の中で、これも合うだろうな、
と思うものがたくさんありました。
花柄は結構表現がむずかしくて、
もし花の名前を間違えていたら、ごめんなさいです(笑)
今日はアンティークな感じ、と言うテーマで
いってみましょー。
地の藍色が、ちょっとつややかでステキ^^。
<本日の名ショット>
アンティークと言えば、
今とっても気になっているのが、
東寺の弘法市です。
どんな感じなのか、今月行ってみようと思っていますので、
またご報告しますね。
いろいろなものがあるらしいんですが、
朝早く行けば、結構いいものがあるとか。
台風もどこかへいってしまったようだし、
自転車でもこいで、行ってみようと思っています。
それでは。
何となく朝晩は冷えてきました。
皆様、風邪などひかれませんように。
ありがとうございます!
2005年10月17日
柄足袋 part 4
えへへ、
今日はまた柄足袋へ戻ります。
というのも、今日は、
新しくアップしたものの中から
ひとつ売れてくれて、
なんだかうれしい気持ちになっちゃって(単純)
それは、これとは色違いのモダン柄。
たしかに、私も、これ、好きです。
<本日の名ショット>
シンプルで、手書き感もあって、
おしゃれなイラストですよね。
こちらもまもなく売れていくでしょ〜。
さてさて、
いよいよ明日からは、振袖の撮影です(ドキドキ)
うまく着せられるかな。
店長さんが、いい感じに衿をぬいた形を
マネキンに作っておいてくれたので、
そ〜っと着せて、
着物をきれいに見せられるポーズにも
たどり着きたいと思います。
とくに袖がキレイに見えるように、
がんばってみます!
それでは〜
ありがとうございます!
2005年10月15日
柄足袋 part 3
こんにちは!
第三弾は、こちらの、
純和風といった感じの柄足袋です。
絣の着物にばっちりでしょうネ。
たすきがけして、縁側のお掃除をしましょー。
私、こういうのが大好きかも〜(笑)
<本日の名ショット>
はぎれを組み合わせて作った感じの柄が
素朴でステキです。
お手玉で遊びたくなっちゃうみたいな、
ちょっと昔の日常、を感じる〜(笑)
是非あなたのお着物にも合わせてみてください。
今日紹介した着物問屋さんの柄足はこちら
それではまた明日〜。
ずいぶん雨が降ってますが・・・
明日の運動会、大丈夫かな・・・
2005年10月14日
柄足袋 part 2
昨日に引き続き、柄足袋がテーマです。
というか、今回の七五三でも、
子供用の柄足袋はあっという間に
問屋さんにも無くなったくらい、
人気があったようですね。
本当に足元でイメージが全く変わるんですネ。
これを今日取り上げたのは、
やっぱり足袋らしからぬ奇抜さと、
妙に渋い色合いのおもしろさですね〜。
いったいどうあわせたら?
という気もしますが、
意外と地色が落ち着いているので、
さりげなく色合いだけで合わせてもいいかも。
近くで見て初めて、
うわ、こんな模様だったんだ、って感じでしょうか(笑)
コチラから是非ご検討ください(笑)
でもやっぱりちょっとハイカラ感のある着物に
合いそうですね。
明日ももうひとつ
柄足袋をご紹介します。
それでは!
ありがとうございます!
2005年10月13日
柄足袋ってステキ!
今週は、せっせと足袋の撮影アンド処理を
楽しくやらせていただいておりました。
でも、ページにあわせてみると、どーも暗かったりして、
それをアップしなおしたり、
最後は、ウホー、忘れてた、モバイル用の入力を・・・
という感じで、
これ位でできそうという時間配分をかなり超過。
Yさま、フォローをありがとうございましたー(汗)
それにしても、こんなにいろいろあるんですね、柄足袋。
古典的な柄から、超モダンまで。
コーディネートの幅も広がって楽しそう。
今回いちばん私の心にひびいたのは、
コレです。
<本日の名ショット>
色も鮮やかで、本当にキレイなんです。
桜柄や、いろんな文様もちらほら見えて、
和柄なんだけどモダンな感じ。
はっきりした色をうまく合わせると、
とっても印象的な着姿になりそうです。
今日ご紹介した柄足袋はこちら。
着物問屋さんの柄足袋はこちら。
いろいろなコーディネートを、是非お楽しみください♪
はぁ〜、次はどんな着物に出逢えるかな〜
とっても楽しみです。
ありがとうございます!