2005年11月04日
振袖って本当にステキ♪ 9
こんにちは!
今日も大島紬のページを頑張っておりました。
写真もたくさんお見せしたいので、
なかなかはかどっていませんが、
来週にはアップできると思いますので、
本当に楽しみにしていてくださいネ^^
もう涙か出るほど、
お得かもしれません。
問屋さんならでは!!
というところで、
今日は振袖セットご紹介の最終日です。
(今回のシリーズでは、ですね)
古典的な、優雅な、吉祥文様です♪
<本日の名ショット>
着物には、吉祥文様という、おめでたい柄がある、
ということを本で勉強しましたが、
なるほど、道理で、そんな柄が多かったのね〜
と妙に納得してしまいました。
のしめでも、帯でも、
振袖などは特に多かったんですよね、そんな柄が。
具体的には、鶴、亀、扇、松竹梅、
それに、「四君子」といわれる、菊、蘭、竹、梅など。
またところどころにみられる青海波には、
(あの、海の波みたいなのですね)
厄払いの意味もあるそうです。
着物には本当に歴史もあるし、意味も込められているのですね。
どんどん勉強して、皆様にもお伝えしていきたいと思っています。
それでは、
今日ご紹介した振袖はこちらです。
ボディの手先がちょっとだけ見えているのでわかるのですが、
寸法が少しだけ小さめですね。
古典的で、本当に振袖らしい柄だと思います♪
2005年11月03日
振袖って本当にステキ♪ 8
こんにちは!
今日は文化の日で世の中はお休みですが、
皆様はいかがお過ごしですか?
文化の日。
本当に、着物はすばらしい文化だ!
などど、こぶしを振り上げてしまった私でした(笑)
今日ご紹介する振袖セットは、
私がいちばん心惹かれた色合いですね〜。
あーでも、やっぱり順番はつけられないな〜
本当にとてもステキな振袖セットばかりですね!
<本日の名ショット>
本当に着物は、あのさらさらとした感触がなんともいえません。
一枚一枚丁寧に仕上げるのも、
本当に職人の技ですよね。
着物問屋さんのお仕立て担当のOさんは、
今日も、ご指名で注文が入るほど、
腕のいい方です。
私は、七五三の着物の半衿つけの仕方を
おしえていただいたことがあるのですが、
とても丁寧で、よくわかりました。
(あーでも、もう忘れてるかも)
先日は、振袖の長い着物や袖に右往左往状態の私に、
綺麗にたたむコツを教えてくださいました♪。
(ありがとうございました!)
というわけで、
本日ご紹介した振りそでセットはこちらです。
青紫地に、きれいに描かれた牡丹。
そして、帯のと衿もとのピンクがとってもステキです♪
それではまた明日!
ありがとうございます!
2005年11月02日
振袖のコーディネート(ステキ♪6・7)
こんにちは!
今日も頑張って、撮影をしておりましたが、
思いのほか、難航しております(泣)
どうしても拡大画像がうまくとれなくて。
今日も子供に、
おかあさん、手が震えてるよ、って言われちゃいました。
でもそれは、マヨネーズを思いっきり絞っていたので
無理もないかと・・・(笑)
でも本当に手に震えがきているとしたら・・・(ぞ〜っ)
ということはないので、
とにかくリラックスして頑張ります!
それでは今日はまた振袖を。
2つの振袖セットを見てみますね。
<本日の名ショット>
いかがですか?
どちらも格調高く、気品のある振袖です。
色合いもとてもシックでステキです。
ここでみて欲しいのは、
帯揚げと帯締めの色使いなんです。
左側は、反対色でコーディネートし、
とても鮮やかで華やかな感じを出していますね。
右側は、あずき色に紫をあわせ、同系色で落ち着いた大人らしさを
表現しています。
どちらもなかなかステキです♪
古典的な渋い柄には華やかさを、
そして、バラの花を大きく描いた斬新な柄には落ち着きを。
どちらにしようか、本当に迷ってしまいます。
でもこんなあれこれ探すのは、わくわく楽しいことですね♪
わからないことがあれば、
どんなことでも、お気軽にお尋ね下さい!
(元気な店長さんが、何でも(たぶん(笑))
答えて下さいます♪)
それではまた!
ありがとうございます!
2005年10月31日
振袖って本当にステキ♪ 5
こんにちは!
早いものです。
もう10月が今日で最後ですね。
10月は運動会×3回、
その他遠足などなどで、
あっという間に過ぎてしまった感じです。
季節的には、いろんな装いが楽しめるんですよね、これから。
ちょっと寒くなってくる季節。
着物って大好き!とおっしゃる方の言葉の中には、
冬あったかいし♪
って必ず入ってますね^^
私もゆっくり着物生活にひたれる日を夢見つつ、
今日もがんばるぞ〜
ということで、今日はまた豪華な振袖です。
<本日の名ショット>
とっても豪華な感じの模様が入っています。
箔がついているんです。
着物を広げたときに、ちょっと手ざわりが違うな〜
とそ〜っと扱いました。
説明文のところには、あげてありますが、
やはりデリケートなものなので、
本当に近くで見ると、そうかな・・・と思う程度です。
着姿には問題ないと思いますよ。
本当に落ち着いた深い緑が、
知性的な感じを演出している、と感じさせる一枚です。
さてさて、
毎日いろんな商品が入ってくる、着物問屋さん。
それをお伝えするために、
日々奮闘する(笑)私たち。
いやはやでも本当に、着物問屋さんは
いいものをお安くできる、いお店だと思います。
今日何が入ってきたか・・・というと・・・
もう少し待っててくださいね!
頑張って写真を撮っていきますので〜
これからも、どうぞよろしくお願いいたします♪
ありがとうございます!
2005年10月28日
振袖って本当にステキ♪ 4
さてさて、今週は振袖特集になっている感じですネ。
今日もはりきってご紹介します。
着物問屋の社長さんも、
毎日はりきって荷造りをしておられます。
な、暑くないか?
とよく聞かれるのですが、
私たちは別に・・・
なんて感じですごしています(笑)
いつも一生懸命動いておられる社長さんは、
私たちより暑いんですよね。
だいぶ冷える日もあるのですが、
日中はまだ本当に暑く感じるときもある今日この頃です。
皆様もどうか風邪などひかれませんように・・・
って終わりそうになってしまいましたが、
これからでした^^
<本日の名ショット>
深みのあるこの緑も、
とても落ち着いて、雰囲気のあるいい色ですね。
シルバーの帯で、ぐっと若々しさが出て、
ステキなコーディネートだなーと思います。
ピンクの使い方が、すごくステキ!
今回着付をしながら、伊達衿というものを
初めて知ったのですが、
衿元に豪華な雰囲気を出すために、
振袖、中振袖、付け下げなどにつけるもので、
重ね着をしているようにみせるものなのですね。
ミスはきものと反対色、
ミセスはきものと同系色を合わせるとよいでしょう、と
本にかかれてありました。
本当に不思議なくらい雰囲気が変わりますよね。
着る人が引き立つような色も意識しながら、
今回も選んでいっています。
それでは、
今日の振袖セットの詳細はこちらからどうぞ♪
今週もありがとうございました。
この週末はどうしようかな〜と考えるまもなく
私はサイト制作にいそしむ予定です(笑)
着物についていろいろと調べて、
私みたいな超初心者の方でも、
きものに自然と触れることができるようになるための
そんなサイトにしたいと思っています。
またできたらココでもお知らせいたします〜〜
いろいろと探している人のためにもなるような
そんな作りにする予定です。
(ガンバレ〜 \(●^∇^●)/ ということで)
それではまた!
ありがとうございます!
2005年10月27日
振袖って本当にステキ♪ 3
こんにちは!
今日も元気にお仕事!ではなく、
本日はお休みをいただいて、
ひらかたパークの菊人形展を見てきました。
というか、保育園の遠足についていったのです。
ナース時代はなかなか連れて行ってあげられくて、
いつも母にお願いしていたので。
今年で最後だしね。
最後といえば、菊人形展も
96回めの今回で終わることになったのだそうです。
時代の流れで、開催が難しくなったとか。
継ぐ人もいないってことなのかなぁ。
そんなこんなで、しみじみもしながら、
豪華な菊絵巻をみていきました。
そして、やっぱり目に付くのが、着物をどうやって演出しているか、
みたいなところでした。
菊を骨組みにつけていくところも実演していたのですが、
袖口にすこし、襟元に少し、そして帯も前に少しだけ、
着物の生地がつけてあるだけなのが、
たっぷりと菊に包まれると、
それはものすご〜く豪華絢爛な着姿に変わるのでした。
でも一週間に一回変えないといけないんだって。
大変なことですねー。
でもでも、本当にすごいなあと思いました。
それでは、今日ご紹介したい振袖セットはこちらです。
<本日の名ショット>
いかがですか?
ちょっとモダンな感じの、
色合いもエメラルドグリーンのちょっと深い色。
蝶と花、がテーマですね。
菊人形展で、たくさんの菊に包まれてきたので、
今日は蝶になりたい気分でした(笑)
あとは、伝統というものと、
新しいものとの融合みたいなことが、
今の着物と同じように、
いろんな世界で進んでいったらいいのにな〜と、
そんな思いに包まれました。
今日の振袖セットはこちら♪
しかし、さすがにくたびれました〜。
菊人形展ばっかりじゃ、子どもは満足しませんからね。
いわれるままに、宝探しの館みたいなところも
入ったのはいいけれど、
結局子どもらが怖がって進めなくって、
それでもこれが1人500円のアトラクションかと思うと
もったいなくって、
そんじゃあ、おかーさん1人で、みてくる!!
と暗がりの中、ワーキャー騒いできた私だったのでした。
(夢見そー)
それでは、また明日!
ご覧頂き、ありがとうございます!
2005年10月26日
振袖って本当にステキ♪ 2
こんにちは!
chikanoです^^
今日も振袖セットをご紹介しますね。
いや話はちょっと変わるかもしれませんが、
セットになっているって、
本当にありがたいことですね〜
いろいろと知っていないと選び方も難しい気がしてしまう〜
そんな時、お店のほうでセットしてくれれば、
本当に安心だし、少し個性を出したいときは、
同じところに相談すればいいなんて、
いたれりつくせりだわ〜
などど、働きながら感動する日々です。
おっとそれよりご紹介でした^^
<本日の名ショット>
あずき色がとってもシック。
20代のスタートを大人っぽく飾るには、
ぴったりの一枚!という感じがします。
振袖って、その後は袖を短くしたりして、
結婚してからも着ていけるんですよね。
柄が合わなくなったとしても、
また次の代に伝えてもいける。
振袖に限らず、着物って、
その姿を変えたりもしながら、
長く生き続けていく、
とってもドラマチックなものだな〜と思う今日この頃です。
それでは
今日ご紹介した着物問屋さんの振袖セットはこちらです。
ゆっくりご覧下さいね!
またまた明日もどんどん振袖セットをご紹介いたします♪
来て下さって本当にありがとうございます!
2005年10月25日
振袖って本当にステキ♪
こんにちは!
いよいよ振袖のページがアップされました〜!
着物問屋さんのトップページもリニューアル!
それにしても
Yさんのセンスは抜群!!
いつもいろいろと教えていただいています。(感謝)
私も頑張りますね (^^)v
さて、着付を店長さんにしっかりフォローしていただいた、
今回の撮影でしたが、
けっこういい感じで色合いも出せていると思ってます。
とにかく、こんなにステキな肌ざわりに包まれて仕事ができて
しあわせです。
振袖セットになっているので、
これでもう安心!
人生の節目を美しく飾って欲しいと思いながら、
ページも作成しました。
今日の気分は、
こちらをおススメしたい、ホンワカ幸せ気分です。
<本日の名ショット>
もうちょっと背景を明るくしたいとも思ったのですが、
着物の色がいちばん綺麗に出たのがこの一枚でした。
みるパソコンによってもだいぶ違うので、
なんとも言えないのですが(汗)
本当に愛らしい桃色が、
成人式のお祝いにぴったりです。
この一枚を選ぶ方は、
本当に心優しいお嬢さんなのだろうなぁ・・・。
気がつけば、もう10月も終わろうとしているのですねー
本当に早い!
あっという間に冬が来ますね。
成人式を迎えるご準備も、
どうぞゆっくりと迷える(笑)この時期にぜひどうぞ♪
それでは、また明日も、
振袖どんどんいきますねっ。
お楽しみに〜!
ありがとうございます!