2006年01月21日
二部式着物はいい気持ち♪
こんにちは!
今日も二部式着物のご紹介。
とってもさらさら感があって、
しかも締め付け感がなくて、
あっという間に着られる二部式着物。
楽しまない手はないですね♪
<本日の名ショット^^>
市松の地に、
乱菊がきれいに描かれている、
色違いの2種類を並べてみましたが、
さりげなく粋でおしゃれです^^
袖の形が独特ですね。
着物の始まりの頃の、小袖みたいで、
動くには邪魔にもならず、
やはり家事などもさくさくできる日常着として、
是非押さえておきたい二部式着物です。
専用のお襦袢があるかもしれませんので、
(ただ今問い合わせ中でした)
またご紹介しますね。
下には、普通の着物のように長襦袢などをきるので、
半衿のおしゃれも楽しめる、というわけです♪
今日ご紹介した二部式着物の黒地の市松模様のほうはコチラです。
そして、二部式着物、抹茶色の市松模様はコチラです。
ロマン風の柄もステキなので、
ちょこっとお買い物に出てもきっと
誰かが振り返ると思いますよ♪
それでは、また明日!
明日は、割烹着を、
この機会に少しご紹介してみますね。
いつもありがとうございます!
2006年01月20日
二部式着物で簡単着物生活!
こんにちは!
今日もかなり寒いですね。
さすがに大寒です。
でもこれまた、春にも近づいたということで、
ちょっとうれしがって、寒さに耐えているchikanoさんです(笑)
今日も昨日に引き続き、
二部式着物のご紹介です。
今日は、割烹着のページもつくってみましたので、
また後日ご紹介しますね。
ホント、日常に着物っていい感じです♪
<本日の名ショット^^>
こげ茶色の地に、お花や笹などの模様が描かれた
おしゃれな柄です。
この色合いは、意外とすっきりとした着こなしができそうです。
今日、割烹着のページを作ったときも、
この二部式着物を合わせてみました♪
どんな色でも似合っていましたよ。
着物を毎日着てみようと思っても、
今の私ならちょっとムリだけど、
二部式着物なら、
帰ってから、夕ご飯の準備のときに ちょっと着替えて、
なんてことも出来そうだな〜。
絶対に、
おかーさん、いったいどうしたの?!
っていわれるけどね(笑)
それでは、また明日!
ありがとうございます!
2006年01月19日
ロマン風二部式着物
こんにちは!
今日はアップいたしましたョ。
二部式着物♪
本当に楽チン着物ですね。
帯が結べなくても、
あっというまに着物姿になれるのですから、
着物生活するなら
二部式着物からっていうのも、いいかもです♪
柄もロマン風で、ステキです♪
<本日の名ショット^^>
こうしてみると、着姿はなかなか粋な感じですよね。
私も着付をしながら始めて、
なるほど、巻きスカートみたいにして、
上着も、内側に細い紐がついてるのを結んで、
外側の、リボン結びがちょうど良く出来るような紐を
可愛らしく、さりげなく結ぶだけなので、
本当に楽だな〜とわかりました。
私も是非一枚はほしいです。
着替え用に何着かあれば、もうそれですっかり
着物生活してますって、いえそうですね!(笑)
というわけで、
続きはまた明日〜!
ありがとうございます!