2006年02月13日
すみれ色の久留米織割烹着
こんにちは!
うわ〜、
なんと明日は、バレンタインデーではないですか!
(と、ちょっとあせってみるフリ(笑))
急いでチョコレートケーキを完成させなくては!
(と、これは真っ赤なうそ(笑))
誰かくれないかしら・・・
(と、これが本音)
でも本当にいつもお料理するのはお母さんって、
ちょっとどうですか。
たまには、誰かにやってほしいな〜
と、ついつい思ってしまう私。
でも、素敵なスタイルを楽しめちゃったりすると、
気分も新たに台所に立てるかも知れません(笑)
ということで、今回の久留米織割烹着のラストは
すみれ色です♪
<本日の名ショット^^>
すみれ色も、こうしてみるとなかなかいい感じですね。
落ち着いた大人の色かな〜。
そう、清楚な雰囲気ですよね。
絣模様がさすがに素敵です、久留米織。
割烹着一枚で、すっかり和の気分になれますね♪
和のチョコレートといえば、
抹茶味のチョコ?
あずきのポッキーとかもありますよね(笑)
まあ、それはさておき、
ちょっとしたおしゃれで、気分が変われば、
日常がう〜んと楽しくなる。
そんなお手伝いが少しでもできれば、
やっぱりうれしいです。
これからも、いろいろと、さりげないおしゃれグッズを
探していきたいと思っています♪
ではまた明日〜
ありがとうございます!
2006年02月12日
紺色の割烹着
こんにちは!
今日は日曜日。
上の子は今日も野球の練習です。
お母さん方も忙しいですね、チームに入ると。
応援はもちろん、練習のときのおやつ当番というのが
あって、時間に寄って買出しに行ったり、
次の週の人は物品を取りに来たりと・・・。
でも練習は楽しいみたいで、よかったです。
自分でちゃんと準備して出て行くので、
お弁当もちでもなんのその。
母もがんばる、ということで、
今日もまた割烹着のご紹介です。
(ちょっとこれまた展開が強引?(笑))
<本日の名ショット^^>
紺色は、引き締まった感じにすっきり見えていいですよね。
下にどんな色を着ていてもOKですし、
一枚あると、さっとそれを着て、
かっこいいお母さんモードに入れそうです。
きっと重宝しますよ^^♪
さて、運転免許の更新にも行かないといけないので、
今日は(も)、とっても忙しいです。
ほんとに、年々忙しくなる気がする今日この頃。
ゆっくりとお掃除を楽しみたいわ〜
(微妙な言い訳(笑))
だけど、いつか素敵な着物生活をゆっくり楽しむことを夢に見ていると、
毎日がとってもわくわくです。
ちょこっとしたお小遣いで
気軽に買えるようになるといいのにな。
価格も感覚も、そうなっていってくれると、
着物生活もぐっと現実的になりそうです(笑)
それでは、また明日!
ありがとうございます!
2006年02月11日
浅葱色の割烹着
こんにちは!
今日はちょっと気分を変えて、
また割烹着の登場です。
藍色が好評で売切れてしまいましたが、
本場久留米織でこのお値段!
ということもあるのでしょうか。
けっこう他も出ているようです。
ありがとうございます!
本当に日本の母♪
のイメージで、食事の準備も楽しみになっちゃいますネ!
<本日の名ショット^^>
浅葱色は、目立つ色ではないのですが、
落ち着いた存在感のある素敵な色だと思います。
あきのこない感じで、
本当におふくろさんのイメージです(笑)
本場久留米織の割烹着、浅葱色はこちらです♪
まだまだ寒い季節です。
重ね着スタイル、まだまだいけます(笑)
二部式着物と一緒にいかがですか?
それでは、今日はこのへんで・・・
でもな〜んとなく、
風の冷たさにも、パンチがなくなってきたようで
うれしいです。
(かといって、暑いのもやっぱりにが手なんですけどね)
ありがとうございます!
2006年01月24日
割烹着で和風生活
こんにちは!
今日も一時雪、という感じの冬らしい日でしたね。
ここまできて、やっと受け入れられた感じです。
冬っていうのは寒いってこと(笑)
さて、そんな日は温かいお味噌汁で
ほかほかになりたい。
そんなイメージで、
本日も、割烹着のご紹介をしておきますね。
<本日の名ショット^^>
落ち着いた緑色は、
とても心やすらぐ色ですよね。
下には二部式着物、とくれば、
まさしく日本の母でございます(笑)
着物生活では、炊事のときの袖って
気になりますよね。
本当に割烹着は必需品ですね♪
日常的にさりげなくおしゃれするって、
とってもステキです!
それでは、今日はこの辺で。
今ね、7歳用の振袖の写真を撮っているんですよ。
可愛らしくて、豪華で、
とっても楽しいです♪
もうすぐできあがりますので、
楽しみにしていて下さいね。
ありがとうございます!
2006年01月23日
葡萄(ぶどう)色の割烹着
こんにちは!
今日はまた雪の日になりました。
今年は多いですよね、雪。
それでもまだ、自転車には乗れたので、よかったです(笑)
そんな働く母は、ですね。
気分転換が大切です。
毎日同じことの繰り返しのような家事というものが、
もっと楽しくなったら素敵ですね。
そんな思いをこめて、今日も割烹着のご紹介です♪
<本日の名ショット^^>
葡萄色って、なかなか落ち着いていて、
高貴な感じもして、
(割烹着で高貴っていうのもなんなんですが、)
とっても和風の色。
こんな姿でご飯の準備なんぞしてみたら、
なんとなく、鼻歌交じりになりそうです。
でも、家だけではなくて、
もしかすると、何かの仕事場でも、
活用できるかもしれませんね。
そんなステキな割烹着の詳細はコチラです♪
それでは、今日はこの辺で。
明日は何をご紹介しようかな〜。
また明日の気分で(笑)
ありがとうございます!
2006年01月22日
日本の母は割烹着♪
こんにちは〜!
やっぱり寒くて震えています。
まだまだ春は遠そうですが、
冬の間は何かと重ね着するとあったかいですよね。
もうすでにいくつかあるエプロンや割烹着だとは思いますが、
ちょっと和風に、
おふくろの味を出してみませんか?(笑)
今日はそんな本場久留米織の割烹着のご紹介です。
<本日の名ショット^^>
なかなか落ち着いた色合いのものが
5〜6色揃っています。
今日は一枚だけある藍色です。
着物用の丈の長いものというよりは、
雰囲気が和風で、絣柄がステキなおしゃれな割烹着ですね♪
二部式着物と合わせて、
和の雰囲気を簡単に味わえるのがなかなか魅力的だと思います♪
和風のステキな色がまだいろいろありますので、
また明日もご紹介しますね!
それでは
まだまだ寒い日が続きますが、
どうか皆様お気をつけて。
よく食べよく寝る、&うがい、そしてあったかく♪
ありがとうございます!