2006年03月25日
雪輪模様の浴衣帯
こんにちは!
今日は、本当に涙の止まらない日です。
卒園式。
今でも思い出すと、涙があふれてくる。
保育園生活最後の一日。
(って、生活していたのは息子なんですが(笑))
小さいときの映像のビデオもあって、
本当に、涙がとまらないんです。
さみしいです。
でも、一生懸命だったから、こんなにさみしいって
思えるんですよね。
そんな私を癒してくれる。
今日は、ゆかた帯をみてみましょ。
雪輪模様のゆかた帯。
私が始めて撮ったつくり帯と似ています♪
本当に、人生って、出会いと別れのくりかえしですね。
<本日の名ショット^^>
色は、五色ありますが、
どれもステキな、鮮やかな感じの色ですね。
金茶色と黄色はよく似ているのですが、
この黄色は、玉子の黄身みたいなきれいな色ですよ。
浴衣に合わせて選んでみる楽しみ。
帯っていいですよね!
本当に帯ひとつで、浴衣の雰囲気がまったくかわるのですから。
あなたの腕のみせどころ!
いろいろと揃えておくと、楽しいですね♪
今日ご紹介したゆかた帯はこちらからどうぞ♪
本当に、今日は、たくさんのお花にもかこまれて、
こんなにじ〜んとしてる心が、
このままで大丈夫だろうかと思うくらい、切ない感じです。
はは、やっぱり、楽しかったもの、保育園時代。
今日はもう、眠ります。
明日顔が腫れてるだろ〜な〜。
こんな幸せもあるんですね。
いい思い出がたくさんある人生を、
子ども達にも送ってもらいたい。
そんな気持ちの一日でした。
それではまた!
ありがとうございます!
2005年09月29日
初めて触れた“ゆかた用結び帯”
かわいらしいリボンの形のゆかた用結び帯って、
うしろに簡単につけられるようになっているんですね。
私は、ネットで着物のお店をしているところで、
Webページをつくるお手伝いをすることになって、
写真を撮るときに
初めてその帯にさわりました。
こわれないように、そ〜っとネ。(笑)
そんなにこわれやすいものではないはずなんですが、
そんな気持ちでした。
この模様は、雪輪
というそうです。
よく使われている文様みたいです。
雪の結晶をデザイン化したものなのだそうです。
今日は、その、私が初めて触れたゆかた用結び帯の
写真を大公開〜(ぱちぱち)
して終わります。
これからもぼちぼちよろしくねっ!
<本日の名ショット>
っと、もうちょっと、待ってね。
ここに写真をのせたいんだけど〜(汗)
今すぐ見たい方は、続きを読んでね・・・
このゆかた用結び帯は、
ここ、着物問屋さんの楽天ショップのページに載っています。
今頃の季節でもみられるのも、
ネットの良さですよね。
他にもいろいろみてみてね!
↓
着物問屋さんのゆかた帯
でもさ、実際には、どうやって、どんな感じになるのか、
私にはまだよくわからないよ〜
季節はずれだけど、
明日さっそく聞いてきます。
店長さんも、さばさば明るくって、
とっても楽しい方なんですよ ♪
それでは、また明日!
ありがとうございます!